今日は月曜サロンの当番日です。
多くの来店者があり、スタッフは嬉しい悲鳴をあげていました。
(月曜サロン スタッフ)
豊田市が行っている危険木伐採に関する補助について紹介します。
住宅に対する危険木でお困りの方は下記リンクより詳細をご確認ください。
受付期間は令和7年5月1日(木曜日)~令和7年6月20日(金曜日)です。
(石野を考える会)
5月9日、高円承子様をはじめ日本ユニセフ協会の方々に石野中学校に来校いただき、「ユニセフ教室」を開催しました。愛知県で2校だけの実施という貴重な機会でした。
世界の子どもたちの現状とユニセフの活動について映像を交えて教えていただいた後、代表生徒による水がめ運び体験、マラリア予防の蚊帳に入る体験を行いました。
その後の質疑応答では、募金の使われ方やユニセフの海外での支援活動について質問が出ました。
会の最後に、3年生の代表生徒が
「世界の子どもたちの現状を知り、考えさせられ、少し悲しくもなりました。今日のユニセフ教室の経験を生かして、世界の課題について自分たちにできることは何か考え続けていきたいです。」と感想を述べました。 (石野中学校長 水野)
下記のとおり健康測定会が行われます。
■日 時 :1回目_ 6月14日(土)
■■■■■■2回目_11月 8日(土)
■■■■■■いずれも午前9~11時
■場 所:西中金ふれあいステーション(旧名鉄三河線西中金駅舎)
■その他:費用は無料です。
■■■■■■当日は「ふれあいカフェ」、「軽トラ市」を開催しておりますので、併せてご利用ください。
■■■■■■その他チラシをご覧ください。
(西中金駅愛護会)
5月10日
今月の廃線整備活動は、広瀬トンネル西側の草刈りと側溝の清掃を実施しました。
トンネル内の状態は良さそうですが、残念ながら現在は通れるようになっていません。
#石野地区
#いこまい石野
#名鉄三河線
#廃線
#広瀬駅
http://facebook.com/share/1FBjH1axtk/?mibextid=LQQJ4d
(東広瀬地区名鉄三河線廃線敷愛護会)
2025/5/3の中日新聞朝刊で旧三河広瀬駅舎のカフェが取り上げられられました。カフェの営業は土曜日の午前中だけですが、地域の人たちの憩いの場としてにぎわっています。また、1927年建築の駅舎は登録有形文化財になっており大変趣がありますのでぜひ訪れてみてください!
(石野を考える会 渡辺)
4月30日(水)、上鷹見小学校六年生による上高湿地の保全作業と観察会が行われました。
先に湿地の枯れ草処理作業を行い、その後岡田先生による観察会が行われました。
(上高湿地を守る会)
(西中金愛護会)
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、
5月3日(土)、4日(日)
は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
(西中金愛護会)