旧名鉄三河線 猿投駅-西中金駅間を巡る廃線ツアーを企画中の方が事前調査のため「西中金ふれあいステーション」をご訪問されました。
ツアーは猿投駅-西中金駅間を通行不可区間は迂回、それ以外は線路上とし、全線を歩くという趣旨とのことでした。
この路線にはトンネルと鉄橋があり自然環境そのものの中を歩けるというのが他地域の方々にとってはとても魅力があるようです。
旧西中金駅周辺には近代的な人工物はなく、ホームから見渡した昔ながらの自然豊かな景色は何ものにも代えがたい財産のようです。
私達も逆にこの自然を生かした、魅力のある地域にしていきたいと思いました。
(西中金駅愛護会)
今年度のふれあいまつりは新型コロナウィルス感染予防のため残念ながら中止となりましたが、代わりに石野交流館主催の「ふれあい作品展」を実施しましたのでご報告します。
(石野地区コミュニティ会議 広報環境部)
(西中金駅愛護会)
石野地区の勘八町と寺下町では、ただいまコスモスが見頃です。いずれも「わくわく事業補助金」を活用して整備したもので、勘八町では「フラワーガーデンかんぱち」、寺下町では「わくわくグループ」の皆さんが、町内の遊休地や休耕田にコスモスを植えました。
秋晴れの今日、上鷹見小学校の児童が勘八町のコスモス畑を訪れていました。
10月31日 好天の中、久々のライブを行いました。
多くの人にご来場いただき、楽しく演奏することができました。
皆さんにパワーと笑いをお届けできるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします!
(THE 消防ロッカーズ)