2月15日(土)上鷹見小学校でわくわく学習発表会がありました。
その中で5、6年生は上高湿地を守る会の指導のもと、それぞれ、米作り、湿地保全作業を行い、今回はその年間を通しての活動の発表が行われました。
発表はどれもとても素晴らしく、指導した甲斐があったと実感しました。
将来は是非この経験を何らかのかたちで生かしてほしいと思います。児童の将来がとても楽しみです。
(上高湿地を守る会)
R6年2月15日
旧三河広瀬駅~東広瀬こども園の廃線敷整備を実施しました。
竹林から、枯れた倒れかけの竹や樹木を取り除き景観と安全を保ちます。
運び出した大量の竹は後日業者に依頼し破砕します。
旧三河広瀬駅舎から東側へ線路沿いを散策できますのでぜひいらしてみてください。
東広瀬地区名鉄三河線廃線敷愛護会 (渡辺)
このたび、勘八の公園 FGKparkとフラワーガーデン勘八が3月いっぱいをもちまして閉園することになりました。遊びに来てくれたみなさんありがとうごさいました!
みなさんと思い出を作れるようにお別れの会を開きますのでぜひお越しください。
⚫︎日時 3/16(日)14:00より
⚫︎場所 FGK park
雨天時 予備日3/22 (土) 10:00
勘八太鼓の演奏やみんなでサッカーをして楽しみたいと思ってます。
お待ちしてます!
※駐車場がありませんので徒歩でお越しください。
勘八太鼓 鷹楽 益城
2/11にお餅つきをしました!
みんないっしょうけんめいお餅をついてくれてとても上手でした。
みんなでついたお餅はとてもおいしくてたくさん食べてしまいました♫
子育てサークルいっしっし
益城
日ごろは”西中金ふれあいカフェをご利用いただきありがとうございます。
今、ご来店いただいたお客様に
「やきものワールド2025」の招待券
をプレゼントさせていただいております。
ご有用の方は店員までお申し出ください。
■「やきものワールド2025」開催要項
■開催日時:2025年2月28日(金)~3月4日(火)
■■■■■■■10:00~17:00(最終日のみ 16:00)
■場 所:ポートメッセなごや 第1展示館
■https://yakimonoworld.jp/
ご来店をお待ちしています。
(西中金駅愛護会)
1月26日(日)、豊田市博物館においてイベント『ようこそ地歌舞伎の世界へ』が行われ、石野歌舞伎保存会の子どもたちが「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」を演じました。子どもたちの凛々しい演技に、立ち見が出るほどの満員の会場は大盛り上がりでした。鈴本議員も駆けつけ、あいさつのお言葉をいただきました。毎年10月に岩倉神社で行われる歌舞伎を、みなさまぜひ見にいらしてください。1808年建立の農村舞台は必見です。
(石野を考える会 石田)
この日は、トウカイコモウセンゴケ湿地の草刈と搬出作業を行いました。
寒い中18人の参加者があり順調に推進した結果、予定以上の作業を行うことができました。
(上高湿地を守る会)
写真は今回の月曜サロンの様子です。
多くの来店者があり、何杯もコーヒーをお代わりしながらあちこちで会話がはずんでいました。
(月曜サロン スタッフ)
1月19日(日)、上高湿地の保全活動を行いました。
今回は鈴本議員も来られ激励のお言葉をいただきました。
今日の作業はシデコブシ湿地の草刈とその搬出です。
寒い中ですが19人の参加者にご協力をいただき、短時間で終えることができました。
(上高湿地を守る会)
今年度最初の月曜サロンです。
正月明けの中、多くの方にご来店をいただきました。
コーヒーのおかわりもたいへん人気です。
中には3杯おかわりした方もいらっしゃいました。
今年度も頑張りますので是非ご来店下さい。
(月曜サロン スタッフ)