上鷹見小学校と中金小学校の合同上高湿地学習会


10月7日(火)、上鷹見小学校と中金小学校の合同上高湿地学習会がありました。
内容は湿地全般です。中金小学校の児童は、今回が初めての湿地学習会で、活発な質問や、上鷹見小学校と交流が出来ました。
(上高湿地を守る会)


“まったり 和っかふぇ”ケーブルテレビ放映のご案内

10月1日(水)に行われました、“まったり 和っかふぇ”の様子をケーブルテレビ ひまわりネットワークで放映されます。放映日時等はチラシをご覧ください。
また、同放送はひまわりアプリでも視聴可能となっております。
(石野の里地域包括支援センター)


西中金ふれあいカフェ 臨時休業のお知らせ


上鷹見小学校6年生による上高湿地学習会

10月3日(金)、今日は上鷹見小学校6年生による上高湿地学習会がありました。
みなさん岡田講師に多くの質問をし、とても熱心でした。
(上高湿地を守る会)


中部産業遺産研究会が石野地区の戦争遺跡を見学 ~愛知製鋼(旧豊田製鋼)の工場疎開跡~その3

・2024年9月1日、2025年3月23日に続く愛知製鋼(旧豊田製鋼)の工場疎開跡の第3報です。

・9月27日に「中部産業遺産研究会」の一行22人が、マイクロバスでこの戦争遺跡を見学に来ました。

・まずは鈴木家に到着前、岩倉神社の農村舞台を車中から拝見。1945年の春・夏には、豊田製鋼の工場疎開の工事に来た朝鮮の人達が、舞台上で寝起きしていました。

・このあと、当時の証言者であり地主である鈴木勝己氏の案内で、鈴木家周辺を見て回りました。会社が事務所用に借りた養蚕用建物と変圧器が置かれた畑を見ました。

・その後、旧トロッコ道を歩いて横穴に到着。横穴は、「ヨ」の字の形で総延長が約30mあります。横穴に入った見学者は、「想像していたより大きいね」との感想。内部には、つるはしの掘り跡が残っています。横穴は、高さ・幅が1.7mあるので、大人が立って歩くことができます。

・帰り道は、西側のあぜ道(赤道)を通り、東側のトロッコ道が旧西中金駅からの路盤に接続していたことを確認して、鈴木家に戻りました。約1時間半の滞在でした。

・一行はこのあと、足助の町並み(伊奈街道、寿(す)ゞ(ず)家(や)再生プロジェクト、旧足助資料館の建物)、日東醸造の足助仕込蔵(旧大多賀小学校)、旧今井貯木場施設(百々(どうど)町、国重要文化財の公示直前)の3か所を見学し、丸一日の見学会を豊田市駅で終えました。

※この記事は、山田富久氏からご提供いただいきました。
(石野を考える会)

 


“まったり 和っかふぇ”のご案内

アロマで癒されながら語り合いませんか?
-アロマラボ ハギオン-の伊藤隆太様よりアロマと認知症をテーマにお話しいただきます。
・日 時 10月1日(水)・参加費 250円
・参加条件 特にありません どなたでもご参加いただけます
・事前申込 不要
・その他 チラシをご覧ください

(石野の里地域包括支援センター)


上高湿地保全活動(2025年9月21日)

今日は近々開催される観察会に備え、観察道の整備をしました。
残暑の中、多数の方に参加いただきました。
(上高湿地を守る会)


The消防ロッカーズが今池祭りに出演します

🚨いよいよ9月15日は今池まつり‼️
我々は西南会場で18時45分から出演です‼️
この日、リーダー松石ゲルはホットハニーバニーストンパーズとダブルヘッダー、果たして消防団衣装への早着替えは間に合うのか⁉️
🍺片手に見届けてください🍺
(The消防ロッカーズ)


月曜サロン よっといでん(2025年9月8日)

今日の月曜サロン、猛暑日の中たくさんの来店者がありました。
地元駐在さんからは日頃の交通安全等の話しをいただきました。
(月曜サロン スタッフ)

 


明日、石野地区サマーフェスタ2025開催

石野地区の皆様

長らくお待たせしました。
いよいよ、石野地区サマーフェスタ2025が明日開催されます。
今のところ天候に問題はなさそうですが、正式には当日朝7:30頃、開催/中止の案内を本ホームページで行います。
抽選会等、踊り以外にもいろいろなイベントを企画しておりますので、皆さん挙ってご参加いただきますようお願いします。

詳しくはこちら(↓↓↓)をご覧ください。
石野地区サマーフェスタ2025開催のお知らせ