2024年3月3日(日)、西中金ふれあいステーションに公務で移動中の衆議院議員 八木議員がご来店されました。
短い時間でしたがその場に居合わせた方々と談笑され、最後は一緒に写真を撮らせていただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
(西中金駅愛護会)
旧名鉄三河線山線_猿投~西中金駅間が廃線になって、3月で20年を迎えます。
これを機に西中金ふれあいステーションでは『あの日から20年』として、20年前の情景を写真でご紹介しております。
懐かしの景色やイベント等思い出深い写真を多数ご用意しております。
なお、展示は駅舎内のため、”西中金ふれあいカフェ”の営業時間内でのみご覧いただくことが可能です。
営 業 日:毎週土・日
営業時間:10:00~14:00
皆様のお越しをお待ちしております。
また、名鉄三河線をはじめとした名鉄関連の資料、写真集を”いこまい石野”ホームぺージ内に掲載をはじめました。
資料、写真集は順次増やしていく予定ですが、こちらもご覧いただきますようお願いします。
https://ikomaiishino.com/名鉄資料室/
(西中金駅愛護会)
上鷹見小学校では、5年生を対象とした学習として上高湿地の保全活動を行っています。
今日(2月20日)はその湿地保全活動の日でした。
活動には鈴本市議会議員も参加され、児童と一緒に枯れ草、雑木の搬出作業を行いました。
作業は皆さんが一生懸命 頑張った結果、無事速やかに終了することができました。
ほんとうにお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
(上高湿地を守る会)
40人近くの参加者があり、大変盛り上がりました。
(参加者代表)
豊田市東広瀬小学校の伴校長先生が考案された、石野地区の歴史・文化を題材にした『石野カルタ』が「ナニコレ珍百景」で紹介されます。
日時:3月3日(日)19:00~放送予定
ch:6_メーテレ(テレビ朝日)
是非、ご視聴ください。
(石野を考える会)
昨日(2月10日)、旧名鉄三河線廃線敷(東広瀬区間)の整備活動を行いました。
この日は広瀬トンネルの広瀬側の溝さらい、刈り取った草木をドラム缶で焼却等を行いました。
参加者は以前より少し増えましたが、全体の作業量からは更に増員が必要です。
作業後、瀬戸から来られた方が写真を撮りながら歩いてこられ、「飽きないよい風景が続いているね」と喜んでおられました。青もみじや紅葉の時期の再来をすすめておきましたが、このような一言がとても励みになります。
(東広瀬地区名鉄三河線廃線敷愛護会)
昨日(2月10日)、広瀬駅前ひろばで椎茸原木菌打ち体験講習会を開催しました。
参加者からは
「初めて参加したけど楽しかった」
「初めての体験。まさか自分でドリルを使うなんて思っていなかったが、親切に教えてもらい原木に菌を打つことができた。次回も是非参加したい」
などの感想を聞くことができました。子供達も喜んで参加していました。
当日の様子をご紹介します。
ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。
椎茸原木菌打ち体験のご案内
(広瀬駅前ひろば産直部会 河原美枝子)
2月4日(日)、上高湿地保全活動を行いました。
今日の保全活動は雑木の伐採、枯れ草の処理を中心に行いました。
多くの参加者があり順調に終了しました。
(上高湿地を守る会)
1月28日(日)、上高湿地保全活動を行いました。
今日は刈り取りした草の搬出作業を中心に行いました。
多くの参加者(18名)があり順調に終了しました。
(上高湿地を守る会)
本日の月曜サロンも多くの参加者がありました。
まだ行ったことのない方も気軽にお越しください。
お待ちしております。
(参加者代表)