『フラワーガーデンかんぱち』からのお知らせ

もうダメかと思っていたカラシナの種がやっと咲いてきました。
昨年末に播種したので晩霜にあたり諦めていましたが今になって咲いてきました。ぜひ見に来てね!

また隣には会員で作った公園やフットサル場もありますのでボール持参で来れば楽しめますよ!

駐車場は3台まで停められます。
Googleなどで『フラワーガーデンかんぱち』と検索すればヒットします。
道が狭く生活道路です、住民の迷惑にならない様にして下さい。
↓↓↓ここをクリックすると地図が表示されます。
https://www.google.com/maps/
(フラワーガーデンかんぱち)


豊田市立上鷹見小学校児童による籾蒔き作業

上鷹見小学校では4月10日(水)、小学校5年生により学校田圃のためのの籾蒔きが行われました。
作業は手蒔きで7箱に蒔きました。
(地域の投稿者)


旧名鉄三河線 猿投~西中金間廃線から20年

2024年3月31日で三河線 猿投~西中金間が廃線から20年を迎えました。
これに関連し、三河線、豊田線、西蒲線の歴史や写真を”いこまい石野”ホームページに掲載しました。
なかなか調べても出てこない貴重な情報も掲載していますので是非ご覧ください。
https://ikomaiishino.com/名鉄資料室/
(西中金駅愛護会)


【開花情報】上高湿地のシデコブシ

上高湿地のシデコブシは3月31日現在、概ね5部咲きとなっています。
これは例年より2週間程度遅い開花です。
今後、気温の上昇に伴い間もなく満開を迎えると思われます。
(上高湿地を守る会)


「小池敏夫木版画展 No.40」のご案内

豊田市野口町在住の小池敏夫さんの木版画展が開催されます。
 日 時:2024年4月5日(金)~14日(日)10:00~18:00
     ※10日(水)、11日(木)休み
 場 所:あとりえシトロエン
     豊田市美里町5丁目18-1
 TEL:0565-80-5767
お時間がありましたら是非おでかけください。
(石野を考える会)


西中金ふれあいステーション 旧西中金駅舎にジオラマが寄贈されました

3月23日(火)旧西中金駅舎にジオラマが寄贈されました。
寄贈したのは名古屋工業高等学校の鉄道研究部の皆さんです。
「第14回_全国高等学校鉄道模型コンテスト2022」全国大会(東京大会)に出品され、ベストクリエイティブ賞を受賞した作品です。
長辺900mm・短辺300mm・高さ100mmの直線モジュールボードで、西中金駅を中心に三河線力石トンネル、岩倉神社、香嵐渓、巴川などを模して製作されました。
また、列車や自動車は市販品をベースとしていますが、建物の多くは3Dプリンターで作製したとのことです。
同校では2023年度も参加し前年より上位の受賞をしたとのことですが、今後も最優秀賞を目指していただきたいと思います。

◆製作時のご紹介

(西中金駅愛護会)

 


自然観察の森主催 上高湿地観察会

3月22日(金)、自然観察の森主催の 上高湿地観察会 が開催されました。
参加者は多数あり、皆さん真剣に観察していました。
(上高湿地を守る会)


月曜サロン よっといでん(3月18日)

今日は椎茸の原木の販売をしました。
大変好評で、多くの人が購入されていました。
(参加者代表)


上高湿地保全活動のご報告(2024年3月17日)

3月17日(日)、上高湿地保全活動を行いました。
今回が令和5年度最後の湿地保全活動です。
22名と多数の参加者があり、進入路の霜崩れ土砂の整備、シラタマホシクサ湿地の草刈りを行いました、
上高湿地ではまもなくシデコブシが満開を迎えます。
(上高湿地を守る会)


西中金ふれあいステーションに衆議院議員 八木議員がご来店

2024年3月3日(日)、西中金ふれあいステーションに公務で移動中の衆議院議員 八木議員がご来店されました。
短い時間でしたがその場に居合わせた方々と談笑され、最後は一緒に写真を撮らせていただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
(西中金駅愛護会)