石野地区の魅力を発信して、地区への定住を促すイベント・石野ウェルカムツアー第3弾「住んで!笑って!上鷹見見学会」が11月6日(土)に開催されます。(主催:石野ウェルカムツアー実行委員会)現在、申込み受付中。詳しい内容とお申込みは、添付のチラシをご覧ください。
■チラシのダウンロードはこちら
上鷹見見学会!チラシ
(豊田市役所 猿投支所)
令和3年9月28日(火)、第6回石野地域会議を開催しました。令和4年度から実施する地域予算提案事業「人と人がつながる・石野地区つながる防災事業」に向けて、避難先となりそうな場所などをグループワークで話し合いました。大雨による土砂災害の被害を受けやすい石野地域。皆さんの協議も熱が入ります。
農村舞台芸能まつり講演を楽しみにして下さっていた皆様には大変申し訳ありませんが、現状のコロナ感染の状況を総合的に判断し、今回の公演は一部の関係者を除き、無観客講演とさせていただくことにしました。
たいへんご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
なお、公演の様子は後日、本HPで公開することを検討しております。
公開の準備ができましたらあらためてご案内させていただきます。
よろしくお願いします。
*************************************************************************
(2021.8.29)
豊田市石野地区にある岩倉神社 農村舞台(豊田市有形文化財)にて、石野歌舞伎保存会 農村舞台芸能まつり講演を開催します。
日時:10月9日 12時30分~開園
プログラム
1.【子供歌舞伎】13時00分~
白浪五人男 稲瀬川勢揃いの場
2.【保存会会員】14時30分頃
義経千本桜 吉野山道行
3.【中学生】16時30分頃
菅原伝授手習鑑 車曳き
入場無料
詳細はチラシをご覧ください。
皆さん、挙ってご観覧ください。ご来場をお待ちしております。
(石野歌舞伎保存会 会長 安藤一義)
令和3年8月24日に第5回地域会議を開催しました。令和4年度から始まる「人と人がつながる・石野地区つながる防災事業」についてグループワークを実施しました。(豊田市役所 猿投支所)
6月13日(日)、「中金めぐり会」メンバーで令和3年度第2回 中金駅~力石トンネル間沿線の草刈り活動を行いました。
とても歩きやすくなっていますので、梅雨明け後好天の日には是非トンネルまで探索を兼ねて歩いてみてはいかがでしょうか?
(中金めぐり会)
1月31日(日) 今年度最後の松嶺ささゆり保存会の活動を行いました。
作業内容
・散策路の泥濘解消対策
・手摺の設置
・橋のかけ直し
これで今までより更に、安全に散策できるようになったと思います。
どうぞ、ささゆりの開花時期(5月下旬~6月上旬)には皆さん、挙ってお越しいただきますようお願いします。
【松嶺ささゆり保存会】
令和2年12月15日(火)、第7回石野地域会議が開催されました。令和4年度から実施する地域予算提案事業についての協議が大詰めを迎えています。急に冬が深まった寒い夜の会議でしたが、熱心な話し合いが続きました。
12月6日(日)、松嶺町 ささゆりの里の草刈り活動を行いました。
この日は天候に恵まれ、素晴らしい猿投山の遠景を眺めながらの作業となりました。
また天然ヒラタケの思わぬ収穫もありました。
今から準備を進めておりますので、ささゆりの開花時期(5月下旬~6月上旬)には皆さん、挙ってお越しいただきますようお願いします。
【松嶺ささゆり保存会】
11月24日(火)、第6回石野地域会議が開催されました。石野地域会議では、令和4年度から実施する地域予算提案事業について検討を重ねています。アイデアを形にする作業は楽なものではありませんが、「ふるさと石野」のため、よい事業ができあがることを期待しています。
11月7日(土)、石野ウェルカムツアー第1弾「中金おもしろツアー」が開催されましたが、その中で西中金ふれあいステーションにおいてTHE消防ロッカーズのミニライブを行いました。ここではその時のライブを様子を公開します。
■曲目
1.I Wanna 消防団
2.今日から君も消防団
3.そうです それは消防団です
4.豊田市立中金小学校 校歌
5.消防団だ!
アンコール
あなた消防団員?
当日これなかった方は是非ここでご観覧ください。
これからも”THE 消防ロッカーズ”をよろしくお願いします。
THE 消防ロッカーズ HP
https://syobowrockers.localinfo.jp/
【THE 消防ロッカーズ】