上高湿地

上高湿地保全活動のご報告(2024年2月4日)

2月4日(日)、上高湿地保全活動を行いました。
今日の保全活動は雑木の伐採、枯れ草の処理を中心に行いました。
多くの参加者があり順調に終了しました。
(上高湿地を守る会)


上高湿地保全活動のご報告(2024年1月28日)

1月28日(日)、上高湿地保全活動を行いました。
今日は刈り取りした草の搬出作業を中心に行いました。
多くの参加者(18名)があり順調に終了しました。
(上高湿地を守る会)


上高湿地保全活動のご報告(2023年12月_2回目)

12月17日(日)、今年最後の上高湿地保全活動の日です。
急に寒くなり冬の到来を実感しました。
(上高湿地を守る会)


上高湿地保全活動のご報告(2023年12月)

12月3日(日)、今日は上高湿地保全活動の日です。
今回はトウカイコモウセンゴケの湿地周辺の草刈りを行いました。
(上高湿地を守る会)


上高湿地保全活動(2023年11月)

11月19日(日)は上高湿地保全の日で、シデコブシエリアの草刈りを行いました。
(上高湿地を守る会)


秋の「上高湿地観察会」

10月7日(土)、石野地区コミュニティ会議開催の上高湿地観察会が4年ぶりに開催されました。
当日は天候に恵まれ、参加者は講師の先生の貴重な湿地植物等の説明に聞き入っていました。
以下、当日の上高湿地の花々をご紹介します。
(石野を考える会)


上高湿地を守る会「令和5年度地域環境美化功績者表彰」受賞を報告

この度、ラムサール条約に登録されている上高湿地の環境保全活動を行っている”上高湿地を守る会”が、その功績を称えられ6月に環境大臣から「令和5年度地域環境美化功績者表彰」を受賞しました。
これを受け、8月24日(木)、代表者12名が豊田市役所を訪問し、太田稔彦市長に受賞の喜びを報告しました。

同会鈴木会長からは「受賞をきっかけに、今後も頑張っていきたいと決意した」と報告し、市長からは「湿地の素晴らしさを将来に伝えてください」と激励をいただきました。
(石野を考える会)


【開催中止】令和3年度 ラムサール条約湿地 秋の「上高湿地」観察会のご案内

【重要】
9月18日(土)に予定しておりました豊田市石野地区の秋の上高湿地観察会ですが、新型コロナ患者が日毎増加の傾向にある昨今の状況より、残念ながら今回も中止とさせていただくことといたしました。楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありませんが、何とぞご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

(2021.07.31)
新型コロナウィルスの影響でしばらく中止していました、豊田市石野地区の「上高湿地」観察会ですが、今回より再開します。
お申し込みは、電話、メール、直接交流館(FAXは不可)でお願いします。
詳細は下記のチラシをご覧願います。
お申込みお待ちしています。

(石野コミュニティ 広報環境部)


「上高湿地を守る会」が愛知県の環境保全 功労賞を受賞

このたび愛知県豊田市の「上高湿地を守る会」が県の環境保全 功労賞を受賞いたしました。
(環境保全 功労賞・・・県民の環境意識高揚を図る目的で県内の環境保全に関し顕著な功績のあった団体・個人に対して表彰するもの (1989 年度~)…県 HP 引用)

「上高湿地を守る会」は矢並湿地、上高湿地、恩真寺湿地の3つの湿地が東海湧水湿地群としてラムサール条約に登録される以前から保全活動を行っており、現在も毎月1回、さらに12月~2月の間は月2回の活動を継続しております。
この日頃の活動が評価されて今回受賞することが出来ました。このことは会員の励みになり、さらには今後の活動にとてもやりがいを感じています。

(上高湿地を守る会)


【開催中止】ラムサール条約湿地、夏の「上高湿地」観察会のご案内

現在の新型コロナの状況下で実施するのは困難との判断され、やむなく中止となりましたのでご連絡します。
次は9/18に実施の予定です。また改めてご連絡させていただきますのでよろしくお願いします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
新型コロナウィルスの影響でしばらく中止していましたが、今回より再開します。
今回、お申し込みは、FAX以外の電話、メール、直接交流館でお願いします。
詳細はチラシをご覧願います。
お申込みお待ちしています。