10月24日(金)、上鷹小学校、矢並小学校、則定小学校の3校による合同湿地学習発表があり、日頃学んだ内容を発表しました。
3校の交流もできてとても有意義な1日でした。
(上高湿地を守る会)
今日は雨模様の中の湿地保全活動でした。
参加者は18名で、雑木の伐採をしました。
(上高湿地を守る会)
10月17日(金)、上鷹見小学校全校児童と一部保護者も参加しての上高湿地全校学習会がありました。
六年生が日頃学習してきた湿地植物について下級生に向けガイドをしました。
さすが六年生、植物の特徴などしっかりガイドできました。低学年の児童も興味をもって聞いていました。これからも上高湿地が環境学習に役立つことを期待します。
(上高湿地を守る会)
10月7日(火)、上鷹見小学校と中金小学校の合同上高湿地学習会がありました。
内容は湿地全般です。中金小学校の児童は、今回が初めての湿地学習会で、活発な質問や、上鷹見小学校と交流が出来ました。
(上高湿地を守る会)
10月3日(金)、今日は上鷹見小学校6年生による上高湿地学習会がありました。
みなさん岡田講師に多くの質問をし、とても熱心でした。
(上高湿地を守る会)
今日は近々開催される観察会に備え、観察道の整備をしました。
残暑の中、多数の方に参加いただきました。
(上高湿地を守る会)
今回は、真夏日の中での湿地保全活動となりました。暑い中皆さん頑張ってススキの駆除作業を行いました。
(上高湿地を守る会)
6月8日(日)、”豊田市自然観察の森”主催の上高湿地観察会が行われました。
この日はササユリが満開で皆さん熱心に観察されていました。
(上高湿地を守る会)
6月4日(水)、上鷹見小学校児童が上高湿地で作業を行いました。
六年生は湿地学習会と看板立て、4年生は湿地内のササユリ調査を行いました。
(上高湿地を守る会)
4月30日(水)、上鷹見小学校六年生による上高湿地の保全作業と観察会が行われました。
先に湿地の枯れ草処理作業を行い、その後岡田先生による観察会が行われました。
(上高湿地を守る会)