広瀬駅前ひろば(産直市場&旧三河広瀬駅カフェ)

【営業再開】旧三河広瀬駅カフェ再開のお知らせ

いつも豊田市石野地区_旧三河広瀬駅カフェをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
ながらく休業とさせていただいておりましたが、緊急事態宣言の解除に先立ち、9月25日(土)より通常通り、毎週土曜・日曜日に営業させていただいております。

皆様のご来店をお待ちしております。これからもよろしくお願いします。
(若花の会)

********************************************************
(2021/09/12)

いつも豊田市石野地区_旧三河広瀬駅カフェをご愛顧いただきありがとうございます。
愛知県が緊急事態宣言の期間延長となったことに伴い、9月中は全日休業とさせていただきます。なお、10月2日(土)からは通常通り、土・日曜日の営業とさせていただく予定です。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
(若花の会)

********************************************************
(2021/08/29)

愛知県が新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言地域に指定されたことを受け、豊田市石野地区 旧三河広瀬駅カフェでは8月29日(日)までの臨時休業に引き続き、~9月12日(日)まで休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

(若花の会)


旧三河広瀬駅カフェ8月臨時休業のお知らせ

“旧三河広瀬駅カフェ”をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今月は下記を臨時休業とさせていただきます。
8月14日(土)、15(日)、21(土)、22日(日)、28(土)、29日(日)

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

(旧三河広瀬駅カフェ)


豊田の夏を描くドラマ「我が家の夏〜リバー・サイド・ファミリー〜」のご案内

豊田市が市制70周年記念事業として制作した、夏場の豊田市を舞台としたドラマ「我が家の夏〜リバー・サイド・ファミリー〜」で石野地区の旧三河広瀬駅や広瀬やながロケ地として撮影されました。
ドラマは下記日時に放映されます。
9月12日(日) 午後1:25~

詳しくは下記HP、および下記の記事をご覧ください。
https://www.tokai-tv.com/io/wagayanonatsu/
https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1044523/1044827.html

(旧三河広瀬駅カフェ)


広瀬駅前ひろば 産直会員募集のお知らせ

広瀬駅前ひろば 産直部会では新鮮野菜や特産品をご提供いただける会員を募集しています。
申込み・問い合わせ:広瀬駅前ひろば直産部会 河原 美枝子

詳しくはチラシをご覧ください。

(広瀬駅前ひろば産直部会 河原美枝子)


広瀬駅前ひろば産直部会からのご案内

いつも広瀬駅前ひろばをご利用いただきありがとうございます。

まもなく梅雨も明け 夏本番となりますが、当産直市場では現在きゅうり、ナス、カボチャ、枝豆等の夏野菜を中心にお値打ち価格で販売をしております。
まだご来店いただいていない方は、是非一度お越しください。お待ちしております。

場 所:旧名鉄三河線 三河広瀬駅 駅舎 ( 愛知県豊田市東広瀬町神田42)
営業日:毎週土曜、日曜日
時 間:8:30~11:30

なお、カフェも営業しております。こちらも併せてご利用ください。
ご来店をお待ちしております。

(広瀬駅前ひろば産直部会)


広瀬駅前ひろば産直部会の活動が内閣府から表彰

この度、「広瀬駅前ひろば産直部会」が内閣府から「社会参加章」を受賞しました。

 この「社会参加章」は、主体的に社会と関りをもち、生き生きと充実した生活を送っているグループが、高齢社会における高齢者の社会参加活動として、広く全国に紹介するに足ると認められた団体に対し、内閣府から授与されるもので、平成29年度は全国で46団体(うち、1団体が豊田市)が受賞しました。
 当産直部会は、高齢化と過疎化が進む石野地区において、高齢者の健康と自立を目指す対策として、「高齢者の生きがいの場づくり」を目的に、平成22年6月にオープンし、自家栽培した野菜や手作り工芸品の販売、野菜作り講習会、ミニ門松づくりや椎茸原木菌打ち体験などのイベント、駅舎周辺の美化活動を行い今年で8年目を迎えます。
 会員の平均年齢は72歳と高齢ですが、買物に訪れる利用客との対面販売で更なる野菜作りの活動意欲を高めています。
 又、有形文化財となった駅舎内では、近所の主婦が中心となってコーヒーや五平餅などを販売し、産直とミニ喫茶の一体化は訪れる利用客の憩いの場として人気があり、身近な地域の交流拠点として地域の活性化に繋がっています。